数理情報学モデル論セミナーI-f

更新日:2019-12-02

ナンバリングコード

GSI-11-6014-J

科目区分

主専攻科目

単位数

選択1単位

授業形態

セミナー

対象学年

修士2年

学期 曜日 時間 集中講義の有無

春2期水曜2限目

講義室

各研究室

開講専攻

数理情報学専攻

担当教員 所属

柳浦睦憲,西村治道,BUSCEMI Francesco,胡艶楠

所属

数理情報学専攻

メールアドレス

各指導教員へ連絡すること。


授業概要


◆講義目的

数理情報学に関する学術論文の執筆・完成に向けて,これまでに修得した知識や基礎理論を活用し,更に検討を深める方法を学ぶことを目標とする。

◆授業内容

これまでに実施した研究・実験から得られた結果を精査することで,学術的に意味のある結論・結果が得られたか,予期していなかった結論・結果が得られたか,
そうした結論・結果にはどのような理論的解釈が可能かなどを検討する。
また,実施した研究の手法の限界や問題点についても議論し,必要に応じて,新たな研究・実験を計画する。

〔計画〕
1. 研究成果を精査する。
2. 成果の学術的な意味・価値について検討する。
3. 予期せぬ結論・結果が得られたときにはその理由を検討する。
4. 実施した研究の手法の限界や問題点についても議論する。
5. またその手法の発展性も議論する。
6. 必要に応じて,新たな研究・実験を計画する。
7. 新たな研究・実験を遂行する。
8. 総括を行う。

◆教科書・参考文献・履修条件等

必要に応じて参考資料を配布する。

◆授業期間中の課題・宿題等

授業の際にそれぞれの担当の教員から指示する。

成績評価方法・基準

セミナーへの取組状況,プレゼンテーションや討論の適切さを総合的に評価する。